魔性の血

リズミカルで楽しい詩を投稿してまいります。

伊東潤『天下を買った女』

銀閣雪景。ウィキメディア・コモンズより。

表題の歴史小説につきまして、一天一笑さんから内容紹介をいただきましたので掲載します。一天一笑さん、いつもありがとうございます。なお日野富子については岩井三四二の短編集『室町もののけ草紙』もご参照ください。


伊東潤『天下を買った女』(角川書店)を読了して。
戦国時代に移行する原因の一つとされる応仁の乱(応仁元年~文明九年、西暦1467年~1477年)を生き抜き、八代将軍・足利義政銀閣寺を建てた人)の正室としての矜持を保ちつつも、日野家の女として、姑にして大叔母の日野重子(六代将軍・足利義教よしのりの側室)の遺言を実行しながら、天下静謐を祈願した日野富子の人生を、伊東潤ならではの視点から描きます。
すなわち花の御所に住み、応仁の乱の発生原因に関わりながら、終戦工作も図った手腕。息子の九代将軍・義尚よしひさには口うるさい、いささか支配的(?)な母親。夫・義政に対しては、その常識の無さ、人の心を解さない無神経さに苛立ちながら、別居しながらでも見捨ない寛容の態度を最後まで貫きます。ぶれません。
元来、日野家は、三代将軍・義満(尊氏の孫)に日野業子なりこ正室として嫁ぎ、業子の死後は、姪の康子を継室とした。それにより、日野家の娘は足利将軍家に嫁ぐことが慣例となった。なので、富子も自分が義政に嫁ぐことを受け入れていた。しかし、祖父・日野義資よしすけが六代将軍・義教の命により、所領没収の上、「公方くぼう御沙汰」され、父・重政も、命からがら出家するより他なかった。しかし義教の側室だった重子が、二人の男児を生み、義教が嘉吉かきつの乱で暗殺されると日野家の勢いは息を吹き返す。
没落した日野家は長く将軍家の家政を担ってきた。そこから得る人脈だ。出入りの商人や建物修繕の職人・大工。そして祝い事に必要な猿楽師等だ。所謂下賤の者らだが、彼らが富子の蓄財術に欠かせない存在となる。
後日、富子が女児三人を出産後、最後に男児・義尚を生んだのも、重子を見習ったのかも(当時の男児と女児の価値に大差があるのが垣間見えます)。

後宮の陰謀

姑の重子と兄の日野勝光かつみつは、富子の死産を契機として、自分たちの存在を脅かす義政の乳母・今参局いままいりのつぼね大舘おおだち氏)と気脈を通じている三人の側室を御所から追放する策を実行に移す。
今参局の縁戚の住持が、御台所呪詛の調伏を行った証拠と証人(寺男)を探し出し、今参局を捕らえ、侍所さむらいどころ所司しょしで審判を下した。今参局は、琵琶湖・沖ノ島へ配流。三人の側室は、御所追放となった。だが、今参局は護送の途中、休憩した寺で切腹して果てる。何とも凄まじい最期だが、今参局がこの世の最後に何を願ったのかは誰にも解らない。

鞍馬寺の塔修繕の勧進

武家の棟梁としてよりは公家として成長した義政は政治に関心がなく、寛政の大飢饉(1460年)にも構わず築庭に熱意を燃やす。呆れた富子は自分が“天下静謐”の為に役に立たねばと思った。折しも、日野重子が病没し、富子は一層日野家の女として足利家を支えることを誓う。
折しも、鞍馬寺が塔の修繕費の寄進を願っているとの情報を得た富子は、重子の教えに従い、種銭を作り、銭に銭を稼がせる方法を実行に移す。日野家代々の人脈を生かして、三日間の勧進猿楽興行を打った。塔の修繕費や必要経費を除いても、かなりの実入りが残った。
最終日に夫・義政は男子のいない自分の跡目を、天台宗浄土寺門跡もんぜき義尋ぎじんを還俗させ、継がせると言い放った。何の相談もなく、富子のメンツ丸潰れだ。“男子を産めない御台所”と夫に決めつけられたのだ。
程なく、義尋は、足利義視よしみと名乗り、還俗する。

伊勢新九郎の登場

富子と勝光は本格的に理財を学ぶべく『東班衆』の普海に教えを乞うが、「私より適任がいる」と言う。つまり自分の立場上、将軍家御台所と行き来するのは差し障りがあるとの判断だ。
そこで伊勢新九郎の登場だ。まだ十代の北条早雲だった。
子供とは思えぬ勘のよさ、柔軟且つ明晰な頭脳の持ち主だった。若き日の北条早雲は物事の飲み込みが速く、将軍家御台所としての胆力を身に着けつつあった富子と知性や教養を補い合いながらも、経世済民の理念をこの世に実現させようと奮闘する。
その他、足軽組を率いる骨皮ほねかわ道賢に裏の仕事を任せる。
だが、時運に恵まれず、応仁の乱は治まらない。西軍の山名宗全そうぜんや東軍の細川勝元が病没(?)しても終戦の気配は無い。京都全域には厭戦気分が蔓延していても、停戦協定は誰も試みない。静謐を願う富子は、自ら和解案を手詰まり状態の義視に提示し、纏め上げる。

女としての人生

夫・義政は側室を持つことにも疑問を持たず、趣味の作庭の費えも、事もなげに“段銭たんせんを民に掛ければよいではないか”という有様だ。まさに「貴人、情を知らず」。
人の心情を思いやる等は義政の教育カリュキラムには無かったのだろう。常に自分が最優先されて当たり前なのだ。和歌が詠めても、人間としてはいびつである。
そして、宮中の噂にもなった、後土御門ごつちみかど天皇との恋。帝への慕情は真実だが、お互いの立場も大事だ。

息子・義尚は、“将軍”の地位の重さに翻弄され、無理筋に近江に出陣し、酒に溺れ、二十三歳で陣没する。
延徳二年(1490年)一月に義政が病没すると、富子は落飾する。前後して義視の息子・義材よしきが十代将軍として即位する。

関心のないことからは逃げる癖を持つ夫・義政に代わり、天下静謐を旨に辣腕を振るった日野富子の生涯をお楽しみください。
天一

 

 

ケイト・ブッシュ(Kate Bush)『ドリーミング(The Dreaming)』の歌詞和訳

サット・イン・ユア・ラップ(Sat in Your Lap)

f:id:eureka0313:20201025132830j:plain

シングル「サット・イン・ユア・ラップ」のカバー写真。www.katebush.comより。

みんなは勉強していた
それはみんなにとっていいことだった
私も仲間に入れてもらおうとした
だがそれは私には苦痛でしかないとわかった
ある人いわく「知識とは君の膝の上に乗っているものだ」
ある人いわく「知識とは君が決して持つことのできないものだ」

みんなは幸せそうだ
私も幸せになれるかしら
自分が不幸だと感じる時
私の心を動かすものは何もない
ある人いわく「知識とは君が決して持つことのできないものだ」
ある人いわく「知識とは君の膝の上に乗っているものだ」
いわく「天国は地獄だ」
いわく「地獄は天国だ」
私が王様になる時
それは私が始まる時
私は王様になる
私が始まる
私が王様になった時こそ
始まるんだ

何年もがんばってきた
ゴールは目前だ
「ほーら ここまでおいで」とゴールが言う
たどり着いた時 ゴールは姿を消す
ある人いわく「知識とは君の膝の上に乗っているものだ」
ある人いわく「知識とはホーホーホーだ」

法律家になりたい
学者になりたい
だけど面倒なことは嫌い
だから今すぐすべてを教えて
ある人いわく「知識とはホーホーホーである」
ある人いわく「知識とはホーホーホーであります」
いわく「天国は地獄だ」
いわく「地獄は天国だ」
私が王様になる時
それは私が始まる時
王様になるんだ
始まるんだ
一切が栄光に輝き
私が始まる
運が開ける
ほら すべてが理解できる
私が王様になった時こそ
始まるんだ

象牙の塔
活動の拠点で
私は即答を求める
だが私のエナジーは尽きかけている

捧げ持つ知恵の盃
中身は空っぽ
わが盃は絶えて満たされることなく
私はただ一人うめき苦しむだけ

白黒の付かない事象
(ママ 私の努力に報いて)
私は梯子をよじのぼる
梯子をよじのぼる
(メッカへのジェット飛行)
梯子をよじのぼる
チベットへ それともジッダへ)
(ソールズベリーへ)
修道院へ)
(長すぎる旅路)
(砂漠をよぎり)
(雨にも負けず)
(嵐を乗り越え)
(海を越えて)

今なお強烈なインパクトを持つ公式プロモーション・ビデオ。
Kate Bush - Sat in Your Lap - Official Music Video

10ポンド紙幣が1枚(There Goes a Tenner)

忘れないでね
くれぐれも忘れないでね
時間は30分しかない
その間に入って お金を盗んで 出てくるんだ
ワクワクしていた胸が
今はハラハラしている
合図が来た
私は忍び込み やばいことが始まる

私の興奮は
恐怖へと変わる
言葉が出ない
何を話せばいいの
ゲームを投げ出すわけにはいかない
私たちは待つ…

手筈は整っている
この店は閉まっている
見張り役は車を駐めて エンジンを付けっぱなしにしている
何かあったらクラクションを三回鳴らす
忘れないでね
ゼグリナイトの扱いにはくれぐれも気をつけて
胸騒ぎがして仕方がない
だから時間はたっぷり残しておきたいの

二人のパートナーは
俳優のように行動する
あなたはボガート
彼はジョージ・ラフト
だとすれば 私はジェームズ・キャグニー
エドワード・Gはどこだい?)
私たちは待つ…

金庫が吹っ飛んだ
私はやっと目が覚めた
瓦礫の下で 野次馬が一人
死体を欲しがっている
政府は決してお金を見つけようとはしない
私は逮捕され
ブタ箱でスターを気取る
私の正体を知る手がかりは
一枚の写真しかない
弁護士が来るまで 私は黙秘を貫き通す

忘れやしない
あの雲が多く 風が強い日
私は運ばれた
ポケットを風になびかせながら
ほら 10ポンド紙幣が飛んで行く
見ろよ 5ポンド紙幣もあるぜ
こっちは10シリング札だ
忘れてたまるか
あの頃は あの男に投票していたってことを!

ピンを引き抜け(Pull Out the Pin)

生きていてよかった
森の緑にまみれながら
今ほどしみじみと感じたことはない
わずか7マイル後方では
子どもの匂いがする
激戦地の最前線で
かろうじて生き残っている人々の匂いがする

(コーラス)
わが白銀の仏陀ブッダとともに
わが白銀の弾丸ブレットとともに

人は自然を味方につけるすべを学ぶ
地べたに這いつくばって暮らしながら
戦う相手が都会育ちである場合
レーダーは要らない
われわれは鼻を使う
奴らは西洋ウェストの匂いがする
スウェットの匂いがする
煙草とコロンと
あらゆるアメリカ料理ヤンキー・ハッシュの匂いをさせている

(コーラス くりかえし)

生き残るのは私かしら 彼かしら
そして私は死にたくない
ピンを引き抜け…

私は敵の上着コートを見た
彼を尾行しよう そうして彼がバランスを崩したら
榴弾を一つ あそこにわからないように着けてやろう
彼は白い肌の巨漢
私とは違う人種
彼の目には光がない
彼は自分が何のために戦っているのかわかっていない

(コーラス くりかえし)

この獲物にそっと近づいた時
私は初めて彼の顔を見た
私はこのアメリカ兵の目の中に
彼のささやかな人生を見た
可愛い奥さんを見た
私は彼の目が
私に対する殺意に彩られるのを見た

(コーラス くりかえし)

生き残るのは私かしら 彼かしら
そして私は死にたくない
ピンを引き抜け…
生き残るのは私かしら 彼かしら
そして私は死にたくない
死にたくない
死にたくない
死にたくない
死にたくない
死にたくない
死にたくない・・・

ピンを引き抜け・・・

Joanna Choyによる非常に優れたカバー。2015年2月公開。

www.youtube.com

ガッファにて(Suspended in Gaffa)

お庭に飛び出した
少し天国に近づいた
なんて虚勢を張ってみる
壁をぶち破るのは苦手だから
だけど人は言う「正しい道を
歩んでいることが
証明できなければ
天国へは入れませんよ」

男は手段を選ばず
どん底から這い上がろうとする
女は彼のために
証人となり 申し開きをする
だけど人は言う「正しい道を
歩んでいることが
証明できなければ
天国へは入れませんよ」

「神をちらりと見ました
光に満ちた神の姿を」

(コーラス)
急に足が動かなくなる
緩慢な動作しかできない
私は何を泣いているのか
ガッファに絡め取られてしまったのか
まだまだ修行が足りないからか
まだまだ修行が足りないからか
まだ未熟だからか

一歩ずつ近づいた
だが目標が視野に入ると
障害に気がついた
目の中の丸太ん棒だ
ラクダが針の穴を
通るのは困難である
私は駄目なのかしら
私には無理なのかしら

丸太ん棒を取り除き
こう言うの「ありがとう
つまづきの石はどこにでも
あることに あらためて
気づいたわ」でもまだ不安
この道は正しいの?
私は駄目なのかしら
私には無理なのかしら

「人は誰しも
夢を持っている…たぶん」

(コーラス くりかえし)

私は禁断の
箱を開けたりはしません
私はパンドラなんかより
鏡の中で笑ってる
女の子に似ているの
私たちに挟まれて
彼女はどこへも行くことができない
彼女に希望はない
彼女には絶望あるのみ

「お母さん 天使エンジェルはどこですか
私は変化チェンジが恐ろしいのです」

(コーラス くりかえし)


カリフォルニア州サンディエゴのケイト・ブッシュ・トリビュート・バンド、ベビー・ブシュカ(Baby Bushka)によるカバー。女性ばかりの8人組。2018年4月公開。


www.youtube.com

リーヴ・イット・オープン(Leave It Open)

エゴの塊である私は
他人を口汚く罵って恥じなかった
(今ノ私ハモット正気マトモデース)
私は口を閉ざす
もう何も言わないことにする

以前はドアを開けっ放しにしていた
それで殺意を持った他人に押し入られた
(今ノ私ハモット正気マトモデース)
私は門戸を閉ざす
厳重に戸締まりをする

目をいっぱいに見ひらいて
他人の粗探しばかりしていた
(今ノ私ハモット正気マトモデース)
私は目をつぶる
何も見なかったことにする

(コーラス)
被害発生
武器の用意を

狭量な精神は迫害を好む
自分の首を絞めてでも相手を傷つける
(今ノ私ハモット正気マトモデース)
私は執着を捨てる
他人に構わないことにする

私は相手を檻に閉じ込め
泣こうが喚こうが出してやらなかった
(今ノ私ハモット正気マトモデース)
私はドアを開け放つ
去る者は追わず
来る者は拒まない

(コーラス くりかえし)

被害発生
被害発生
われわれは負傷した
われわれは負傷した

入ってくるものは何か
入ってくるものは何か
入ってくるものは何なのか 答えなさい!

入ッテクルモノハ邪気デス
入ッテクルモノハ邪気デス

ドリーミング(The Dreaming)

ドスン!と音を立てて
次のカンガルーがボンネットに激突する
(光が大地の裂け目を突き抜ける)
倒木と見紛う多くのアボリジニたちの姿
車が近づくと 木が呼吸を始めるのだ
(光が大地の裂け目を突き抜ける)

金色の光とともにおいでになる
朝の日ざしとともに
金色の光とともにおいでになる
それは新しい人間ニュー・マン
金色の光とともにおいでになる
それは私のへこんだヴァン

ウーメラ村…

ゆー
めー
のー
じー
かー
んー

文明人たちは縄張り争いをやめない
(光が大地の裂け目を突き抜ける)
土地の権利を主張する人種を根絶やしにしろ
彼らはわれわれがを鉱山をほっくり返し
酒瓶の中の悪魔を見せびらかして
灌木引っこ抜き作戦プル・オブ・ザ・ブッシュから排除するのだと言う
(光が大地の裂け目を突き抜ける)
彼らは道に倒れている
(光が岩を粉砕して砂に変える)
道に倒れている

金色の光とともにおいでになる
朝の日ざしとともに
金色の光とともにおいでになる


何の前触れもなく
金色の光とともにおいでになる

チェーン類リギングを持ち込むために
(掘って 掘って 掘り返せ)

ゆー
めー
のー
じー
かー
んー

倒木と見紛う多くのアボリジニたちの姿
(光が大地の裂け目を突き抜ける)
車が近づくと 木が呼吸を始めるのだ
土地の権利を主張する人種を根絶やしにしろ
彼らはわれわれが鉱山をほっくり返し
(光が大地の裂け目を突き抜ける)
酒瓶の中の悪魔を見せびらかして
灌木引っこ抜き作戦プル・オブ・ザ・ブッシュから排除するのだと言う
(男の手の中に日が落ちてゆく)

ドスン!と音を立てて
次のカンガルーがボンネットに激突する
(光が岩を粉砕して砂に変える)
人が道に倒れている
(光が突き抜ける)
道に倒れている
(光を見ろ)
灌木引っこ抜き作戦プル・オブ・ザ・ブッシュから排除せよ
(光が岩を粉砕する)
灌木引っこ抜き作戦プル・オブ・ザ・ブッシュ
(男の手の中に日が落ちてゆく)

「おお レ・ミカイナ!」

 

「ドリーミング」の元歌であるところのロルフ・ハリスのヒット曲「サン・アライズ」(1962年)。ちなみにロルフ・ハリスはケイト・ブッシュに招かれ、「ドリーミング」のレコーディングに参加した。


www.youtube.com

オール・ザ・ラヴ(All the Love)

私が初めて死んだのは
友人たちの腕の中だった
みんなは泣きながら私にキスをするのだった
何年もほったらかしていたくせに
ねえ なぜ泣くの
私がいない今になって
私が帰らぬ人となった 今になって

「あなたの方からも
 愛してほしかった
 あなたの働きかけを待っている」

隠れた愛や悲しみを
明るみに出すのは悲劇だけ
私は泣いているところを見られたくなかった
自分の弱味をさらけだしたくなかった
けれどみんなの門の前に
一人ぼっちで立っているところを見られてしまった

「あなたたちの方からも
 愛してほしかった
 あなたたちの働きかけを待っている」

(コーラス)
すべての愛
すべての愛
私たちが捧げるべきだったすべての愛
すべての愛
すべての愛
あなたたちが与えてくれるはずだったすべての愛

今 私は渾身の仕事を
私の友人たちに捧げた
私はみんなが欲しがっているものを与えた
みんなは私が正気ではないと言った
私を恐ろしい女だと見なすようになった
私はやがて みんなの声を
留守番電話でしか聞くことが出来なくなった

「あなたたちの方からも
 愛してほしかった
 あなたたちの働きかけを待っている」

(コーラス くりかえし)

ケイト・ブッシュのトリビュート・バンド「クラウドバスティング(Cloudbusting)」による素晴らしいカバー。2017年1月公開。
'All The Love' by Kate Bush, performed by Cloudbusting

フーディニ(Houdini)

f:id:eureka0313:20200216131758j:plain

アルバム『ドリーミング』のカバー写真。www.amazon.frより。

私は席に着いて
涙を流している人たちと手をつなぎ
あなたがこの場に
加わるのを待つ

タンバリンを鳴らしながら
霊媒師は歩きまわる
私はだまされず
サークルを離れ

このいかさま師に向かって
「出て行け」と言う

…私は口づけとともに
鍵をあなたに渡し
あなたの舌が
受け取るのを感じた
あなたは唾液を
私のくちびるの上に残したまま
水の中へと消えた…

彼と私とは部屋に残る
あなたが私たちとともに
いることを証明するために

彼はあなたと私しか知らない暗号コードを使う
それは彼のトリックではない
あなたのマジック

誰もがあなたの失敗を
期待していることに
私は気づいていた

誰もが無理だと思っていた
だがあなたはいつも
生還してみせた

「ロザベル 信じてビリーヴ
 たとえ死からでも
 フーディニは脱出する」

…ガラスの向こうに見える
あなたはまだ生きている
鎖につながれたまま溺れて
見たこともないほど青ざめて
あなたの生存だけを
心に念じて
あなたを水から引き揚げてみせる!

フーディニ!

あなたと私と「ロザベル 信じてビリーヴ

狂気の家(Get Out of My House)

f:id:eureka0313:20200216094825j:plain

シアトルの「ポップカルチャー博物館」に展示されている「シャイニングの斧」。ウィキメディア・コモンズより。

バタン!とドアを閉めて
あなたは外に出た
そうして しばし立ち止まった
あたかも何か思うところでもあるかのごとく

世間が二人を引き裂いた
(鍵をかけろ)
私は玄関に駆け込む
(ドアに鍵を)
廊下を走る
(鍵をはやく)
ドアが閉まる音がする
エレベーターが降下する音がする
エレベーターが着地する音がする
猫が毛を逆立てている

鍵で私は
ドアを閉ざす
鍵で私は
ドアを閉める
鍵で私は
ドアを閉め切る
鍵で私は
ドアを二度と開かなくする

私はわが家の管理人コンシェルジェ・シェ・モワ
愛もお金も要らないわ
私の家 私のよろこび
私はドアにかんぬきを掛けて
誰も入れなくする

他人は一歩たりとも
この家に入るべからず
私は窓ガラスを拭き
あなたの痕跡を消す

(私の家から出て行って!)

この家は私と同い年
私が犯した過ちをすべて知っている
人々は嵐を引き連れてやってくるが
私のドアを決して打ち破ることはできない

この家は混乱に満ちている
この家は過失に満ちている
この家は狂気に満ちている
この家は葛藤に満ちている

私は家政婦とともに
掃除をする
家政婦とともに
きれいにする
家政婦とともに
きよらかにする
家政婦とともに
ぴかぴかにする

私はわが家の管理人コンシェルジェ・シェ・モワ
愛もお金も要らないわ
私の家 私のよろこび
私はドアにかんぬきを掛けて
誰も入れなくする

他人は一歩たりとも
この家に入るべからず
私は窓ガラスを拭き
あなたの記憶を消す

私の家から出て行って!
私の家から出て行って!
私の家から出て行って!
私の家から出て行って!

「女よ ドアを開けておくれ
 思い出を持ち込ませておくれ
 女よ ドアを開けておくれ
 邪悪な夢を持ち込ませておくれ」

入っては駄目
二度と夢を見せないで
私は鳥となって
その声の届かぬところへと飛び立ちましょう

「女よ ドアを開けておくれ
 僕は風となって
 ヒットソングよりも痛烈で
 冷たいキスを 君に送ろう」

入っては駄目
私はそっぽを向いて
何も見ない 何も聞かない
何も見えない 何も聞こえない!

ヒーホウ!ヒーホウ!
ヒーホウ!ヒーホウ!

「出来過ぎ」のファン・メイド・ビデオ。2012年1月公開。
Kate Bush - Get Out Of My House

ケイト・ブッシュ(Kate Bush)「神秘の丘(Running Up That Hill)」の歌詞和訳

「私たちの心の中では/ 雷鳴がとどろいている」。「ウィキクォート(名言集)」の 「ケイト・ブッシュ」のページから。

痛くなんかないわ
私の気持ちがわかるかしら
私がどんなにいい気持ちかわかるかしら
私がどうして「神様」と言っているのかわかるかしら
それはあなたのことよ
あなたと私のことよ

(コーラス1)
もしも 許されるなら
神様と取り引きをして
あなたと入れ替わりたいのよ
そうしてあの道を走りたい
あの坂道を駆け上がりたい
ビルの屋上まで昇り詰めたい
もしも 許されるなら

痛くなんかないわ
けれど私の体内には
こんなにも深く銃弾が埋まっている
私は知らず知らずのうちに
あなたをまっぷたつにしようとしている
そうして私たちの心の中では

雷鳴がとどろいている

愛と憎しみとは紙一重
気をつけましょうね

(コーラス2)
それはあなた
あなたと私
二人一緒に 幸せになりたいから

(コーラス1 くりかえし)
(コーラス2 くりかえし)

ベイビー 怖がらないで
ダーリン 恐れないで
私は今この瞬間をあなたから奪い取りたい
天使よ その時が来た
ダーリン 勇気を出して
私が今感じているものを感じて
あなたが今感じているものを 私に感じさせて

もしも 許されるなら
神様と取り引きをして
あなたと入れ替わりたいのよ
そうしてあの道を走りたい
あの坂道を駆け上がりたい
立ち止まることなく

もしも 許されるなら
あの坂道を駆け上がりたい
立ち止まることなく


エミリー・リンジ(Emily Linge)さんによるカバー。2022年6月29日公開。


www.youtube.com

柴田まゆみ「白いページの中に」


www.youtube.com

いろんな人がカバーしているが、この歌だけは、どうしても書いた本人が歌わないと駄目らしい。とにかく歌詞がとりとめなさすぎて、カバーしている歌い手さんたちは、相当の実力ある人たちでさえ、みんな「はずしている」という印象を受ける。
これは一般に解釈されているように、有閑階級の悦楽を歌った歌ではさらさらなくて、本当はとてもつらい歌なのである。
この歌の急所は次の行にある。

長い長い坂道を
いま登ってゆく…

たとえば、突然職を失った人が、借金を重ねる一方の生活をしばらく続けたのち、ようやく定職にありついて、長年にわたる返済の計画を立て始める。
あるいは何か重い中毒症状を伴う病気、それは薬物依存でも、ギャンブル依存でも何でもよろしいが、そうしたものからやっと回復しかけた人が、つらい禁断症状と戦いながら、何とか更生の一歩を踏み出そうとする。
そうした人たちが、苦しい過去を断ち切った反面、ふと前を見ると、それまで漠然と思い描いていた夢や希望がすっかり消えて、もはや空白の時間以外に何も残されていない。「白いページの中に」とは、そうした虚脱感を表現した言葉ではないか。そんな気がする。

映画『大河への道』

大日本沿海輿地全図』の北海道に当たる部分。伊能忠敬記念館ウィキメディア・コモンズより。

表題の作品につきまして、一天一笑さんから内容紹介をいただきましたので掲載します。一天一笑さん、いつもありがとうございます。


映画『大河への道』を鑑賞して。
この映画は、令和の地域振興策に悩む千葉県香取市と、プレ幕末ともいえる江戸時代後期の天保年間(第十一代将軍・徳川家斉いえなりの時代)とを行ったり来たりしながら、“大日本沿海輿地よち全図”を完成させた伊能忠敬と伊能隊とに焦点を当てて、時にはユーモラスに、時にはサスペンスタッチで、物語が進行して行きます。
だが映画の冒頭、伊能忠敬本人は病死(享年七十三歳)してしまい、残された伊能隊は途方に暮れます。地図は未完成なのだが、伊能忠敬の死去が公儀に明らかになれば、伊能隊の解散はまず間違いないだろう。ただでさえ、莫大な費用を必要とする日本地図作成は勘定奉行から睨まれているのに・・・。肚を括った伊能隊のリーダー(平田満)は、弔問に来た幕府天文方・高橋景保かげやす中井貴一)を巻き込んで、幕府には依然として伊能忠敬生存を報告します。因みに高橋景保の実父・高橋至時よしとき伊能忠敬とは師弟の関係でした。伊能忠敬は年下の学友に交じって測量術や天文学を学んだのです。非常に呑み込みの良い生徒だったようです。
高橋景保は、自らを“若先生”と呼ぶ伊能隊のリーダーと相談して、万が一、幕府に露見した場合には、自分は何も知らなかった、自分も騙されていたとの態度を取ることにした。
日本地図を完成させるまでは、伊能隊と一蓮托生だと肚を括る。露見すれば、幕府を騙して金品をせしめた重罪人として、打ち首はほぼ免れないのだが。

令和の時代では、香取市総務課主任・池本保治(中井貴一による二役)が香取市の観光振興策の会議の席上、殆ど苦し紛れに“ちゅうけいさん”こと伊能忠敬の人生を大河ドラマしたらどうかと提案する。結果、大河ドラマ作成の企画書を作成する破目になり、県知事指名(?)の脚本家(橋爪功)に依頼に行くが、何でもここ二十年来執筆していないとのことで、前途多難である(それで地方都市とはいえ、一戸建ての固定資産税と庭の剪定代とを含めた維持費が賄えるのか?)。
ともかく脚本家と、池本保治と、まったく空気を読まない部下(松山ケンイチ)との三人は、企画書を仕上げるべく、フイールドワークに精を出す。池本は推歩の術を試み、足がる経験もする。しかし、大変な事実が発覚した。伊能忠敬は、日本地図を完成させていない。完成の三年前に病没している。これでは脚本が書けないという。

一方、江戸時代後期の幕府は、一向に姿を現さない伊能忠敬に不審を抱き、スパイ(西村まさ彦)を放つ。何せ地図作成の進捗状況の報告は、天文方の高橋景保に任せっきりなのだ。当然、伊能忠敬のニセモノを立てるのだが、ほぼ伊能隊以外の誰にも会えない毎日に嫌気がさして、何処へともなく遁走してしまう。
同じころ、情報収集していたスパイは、これはというネタを手に入れる。そして、伊能忠敬墓所を暴こうとする・・・。
日本地図完成が先か、伊能忠敬の病死が露見するのが先かの競争になります。
苦闘の末、絶妙なタイミングで、日本地図は完成するのですが、老中を始め重臣が居並ぶ中、完成した日本地図を見た将軍・徳川家斉草刈正雄)に「伊能忠敬はどこにいる」と問われた高橋景保は、何と答えるでしょう?
令和の池本保治の企画書は、地域振興策として採用されるのでしょうか?

地球を俯瞰する技術の無い時代に、現在の日本地図との誤差が5%以内の地図を作り上げた伊能隊。落語家・立川志の輔原作の映画をお楽しみください。
天一


www.youtube.com